他人には全く役に立たない備忘録です。調べ物、調査中の記事、情報になる前段階のアイデア等が多く含まれます。したがって情報は正確ではありません。
2008年12月31日水曜日
無料のウィルス対策ソフト avast と AVG の 比較
http://free.avg.com/homepage-appf8
AVGは、いまDELLに入れているが、やや重い気がする。
特にパソコン起動時のひっかかるような重さはAVGが原因じゃないかとと思っている。
そこで、avastに変えてみようと思う。
avastは、一年くらい前にバイオノートに入れていた。
どちらのソフトも個人で利用する限りは無料。
アップデートも頻繁であるものの、日本語版といいながら「こなれていない日本語版」だ。
AVGのFreeEdition等は、英語の読み書き能力が必須だと思う。
2008年12月30日火曜日
車のエンジンがかからない
女「車のエンジンがかからないの…」
俺「バッテリーかな?ライトは点く?」
女「昨日はちゃんと動いたんだけど…」
俺「バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?」
女「今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…」
俺「んでライトは点く?」
女「前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…」
俺「ライトは点く?点かない?」
女「○時に約束だからまだ時間はあるけど…」
俺「死ね」
865 Name_Not_Found sage New! 2008/12/30(火) 18:41:10 ID:???
>>864
わかるわ、それ。
アフィリエイト広告ですごいのを見つけた
こんな適当なサイトで稼げるとでも思っているのでしょうか?
読んだ人の心には何も残りません。
むしろ真剣に情報を探している人間には不快です。
ムカつきます。二度とこないどころかアフィリ全体に怒りを覚えてしまいます。
アフィリエイトをするならこのようなサイトを作るべきでしょう?
http://zixtuken.web.fc2.com/
ここは丁寧に読者の質問にも答えていますし、サイトを訪れる人が
どのような情報を必要としているのか、わきまえて文章を書いていると
思います。
また、ユーザビリティにも優れ、必要な情報をすぐに見つけ出す事も出来ます。
皆さんアフィリエイトをするならこのサイトを参考にしましょう。
かならずお金がついてきます。
2008年12月29日月曜日
quanpを利用してファイルを共有する。格安オンラインストレージの利用。
1GB無料。独自のファイル操作のためのアプリケーションが便利。
100GB980円、10GB300円は破格。
これ以外に選択肢はないというほどのアドバンテージがある。
あんまし、ユーザーが増えるのは重くなりそうなので困るなと思います。
2008年12月26日金曜日
ブログタイプのサイトを作る
記事数=HTMLページ数=15ページ前後
情報は、ネット調査+オレの脳+キャッチコピーSEO×編集でつくる。
今回は、SEESAAブログをカスタマイズしながら作った。
マニュアル化するために、行程をメモリながら作った。
完全にマニュアル化できれば、妹と母にもできるようになる。
2時間で1サイトが作れるようになりたい。
6月から9月までの予定
1日目 本格サイト1 作る
2日目 バックリンク形成
3日目 検証+修正
4日目 本格サイト2 作る
5日目 バックリンク形成
6日目 検証+修正
7日目 やすみ
URLで、ロゲインのスペル、最後のeを付け忘れた。
rogain × rogaine ○
2008年12月25日木曜日
宮台真司が、保守論壇のファン層を獲得した方法
右には右を、左には左を
右翼には右翼を、左翼には左翼を
つまり
宮台真司が、保守論壇のファン層を獲得した方法
右翼に左翼思想をぶつけてもだめ
右翼には、「おまえはへたれ右翼だな、本当の右翼とはこうだ」という
左翼には、「おまえは全然マルクスがわかってない、本当のマルクス主義ってのはこうだ」という
要するに、馬鹿には馬鹿に合わせたコミュニケーションが必要
2008年12月23日火曜日
2008年12月20日土曜日
ハエを食べたらどうなりますか
さっき、コーヒーを飲んでいて、「ん?」個体がある。ブライトが溶けてないのかな・・・と、噛んだ、、、が、ブライトではない。
はき出してみると、なんと、コーヒーカップに墜落したハエだった!!!!
((((;゚Д゚)))
確実に、体液のようなもが俺の体内に入ったと思う。
やばい、体調がどうこうよりも、精神的にやばい。
自動車保険の見直し
ソニー損保のCMに洗脳されて、ソニー損保が安いのではないかと聞いてきた。
ゴールド免許、走行距離1万以下などのキーワードに引っかかったらしい。
おれも「顧客満足度ランキング1位」等のキーワードで安いと思いこんでいた。
そのような分けで、妹もソニー損保に入っていた時期があった。
が、前回の見積り時に圧倒的に安かったのが三井ダイレクトだった。
三井ダイレクト
おかんの事故のときに、書類作成の煩わしさがあったものの、保険内容と支払には満足だった。
ただ、事故担当者が馬鹿だったので、1事故1担当者制とはいえ、いらつくことが多かった。
オヤジが自分で車をこすって凹ましたときにも、支払はスムーズだった。
いまのところ、言えに車3台、全て三井ダイレクト。
車両保険をつけても格段に安いので、それ以上のことは期待していないが、
安かろう悪かろうという自動車保険ではないとおもっている。
評判や口コミは詳しくわからないものの、俺がこう書いたことも、口コミ情報の一部をしめていくのだろう。
自動車保険についてまとめたブログ
自動車保険会社に問い合わせて、各々調べていくより、インターネットで一括見積りが便利。
自動車保険一斉見積もり、自動車保険一括見積りをすると、複数の自動車保険会社による同一条件での保険料が解るので便利。
2008年12月19日金曜日
2008年12月18日木曜日
Youtube政治動画
部屋の模様替え
まだ、完成してないので難儀だが、
学習机の配置換。
本棚の移動、
パイプベッド、ロフトベッドを導入して、
押し入れを解放。
今後のToDo
ロフトベッドのしたのパソコンデスクを置き、仕事部屋にする。
キーワードは、Room in Room だな。
2008年12月16日火曜日
無料のレンタルブログでバックリンク対策
2008年12月15日月曜日
リアップファイブ(リアップ5・リアップ×5)前評判は上々↑↑
日経トレンディーの記事より
ヒット予測 09年の注目商品(4)有効成分5倍のリアップ“ファイブ”
初年度297億円を売り上げた超大型商品がパワーアップ
99年のリアップ発売当時は、あまりの売れ行きに販売制限をした店も。99年の発売後、初年度で297億円の売り上げを記録。当時の育毛・発毛剤市場を一気に約2倍に膨らませたヒット商品が「リアップ」(大正製薬)だ。それから10年。09年には有効成分ミノキシジルをこれまでの1%から5%に増量した新商品、リアップ“ファイブ”が投入される見込みだ。
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会は、リアップ“ファイブ”の申請を08年9月に了承。部会で了承されれば、承認が下りるケースがほとんど」(製薬会社関係者)という。仮に08年度中に承認されれば、商品の販売開始は09年夏ごろになるだろう。
99年に記録的なヒットとなったリアップも、06年度には売り上げが88億円に減少。08年度は106億円を見込む
常に効果が高い薬を求めている育毛・発毛剤ユーザーの間で、リアップ“ファイブ”が再びブームとなるのは確実。大正製薬の臨床試験の結果はまだ公開されていないが、「過去に海外で行われた試験結果から考えると、既存のリアップよりミノキシジル5%配合の新商品のほうが良い結果が出ていると予想できる」と、大阪大学医学部皮膚・毛髪再生医学講座准教授の乾重樹氏は指摘する。
すでにミノキシジル5%配合の発毛剤の“隠れファン”もいる。実は、海外ではミノキシジル2%、5%配合の商品が販売されている。海外の土産品として手に入れ、日本人でも実際に効果を体感した人はいるだろう。この層が、リアップ“ファイブ”の固定客になる。
ドラッグストア各社は一様に売りたい商材の筆頭に新リアップを挙げる。販売面ではドラッグストアの強力な後押しもある。薬事法の改正で09年4月から医薬品の販売規制が変わり、コンビニなど異業種が大衆薬の販売に乗り出す。対してドラッグストア各社は、薬剤師がいる店でしか売れない「第一類」の薬の販売を強化している。リアップ“ファイブ”は、その第一類に該当する見込みだ。そのため、薬剤師を多く抱えるドラッグストアにとっては、リアップ“ファイブ”の販売がコンビニとの差別化を図る切り札となる。「市販化が決まったら、大量発注をかける」と意気込むドラッグストア関係者は多い。
リアップ“ファイブ”の登場は、育毛・発毛剤市場の活性化も促す。99年のリアップ発売後、競合他社は次々と新製品を出してリアップを追随したが、今回も同様の動きが広がるはずだ。
>>リアップファイブ、リアップ5についてはココ
厚生労働省の内部資料を読んできましたが、従来型商品の「リアップ」や「リアッププラス」の販売も引き続き行われるようです。ということは、リアップファイブ(リアップ5・リアップ×5)の値段は従来型商品以上に設定されるはず。現在、サブプライムローン問題、リーマンショック、アメリカ経済崩壊で、円高ドル安がかなり進んでおり、この円高トレンドはすぐに収まるとは思えません。リアップ5は、タイミングが遅かったかもしれません。個人輸入で海外の商品を買う人は、今後、ますます増えそうですね。
それとも、国内製約メーカーの信頼あるブランド力がまさるでしょうか。ファイトー、一発!の大正製薬ですからね。
>>リアップファイブ、リアップ5についてはココ
2008年12月14日日曜日
いつのまにか、クロール頻度の設定ができるようになっていた。設定変更200%UPしてみた
http://www.seo-lpo.net/archives/4833
http://logon-logoff.com/internet/google-web%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%81%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BB%B6/
http://www.sphinn.jp/story.php?title=Google%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%82%92%E7%B4%B0%E3%81%8B%E3%81%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB++-+F.Ko-Ji%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%B8%80%E7%A7%92%E5%BE%8C%E3%81%AF%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%80%8D
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2008/12/08/465
2008年12月13日土曜日
2008年12月11日木曜日
SEOとサブドメインの有利不利
では、どのように対策を打てばいいのか? それは、サブドメイン毎にテーマを決め、対策を打つキーワードをそれぞれに割り当て、そのキーワードを意識したサイト作りをすればいいのだ。キーワードの選定方法、サイトを作る際に気を付けること、などは過去のコラムを参考にして頂きたい。また、各サブドメインが優良なサイトであれば、リンクポピュラリティーの面からも効果的な手法がある。
ここで、リンクポピュラリティーについて簡単に説明をしておこう。リンクポピュラリティーは Google に代表される技術で、被リンクの量と質によってページの重要度を測るもので、重要な検索アルゴリズムの一つとして考慮されている。それは、多くの被リンクを集めるページは重要なページであること。多くの良質なページからのリンクはやはり良質なページであるということだ。
サブドメインとドメインとを別物として検索エンジンが認識するということは、外部のリンクとして使用できるということだ。つまり、ドメイン及びサブドメイン同士でリンクを張り合えばいいのだ。そこで注意すべきなのは、各サブドメインに中身があること。各コンテンツの内容が充実し、ユーザーが欲している情報を発信しているページであれば、リピーターとしてユーザーを取り込め、おのずと被リンクも集まり、サイトとして優良であると認められるだろう。高評価を得た重要なページには、高いリンクポピュラリティーが与えられ、検索結果の順位にも優位に働くと言える。
サブドメインを検索エンジン向けに作るのではなく、ユーザーに向けた一つのサイトとして正当に運営していくことで、リンクを張り合ったサイトが相対的に検索エンジンに対して有効となる。サブと言えども、検索結果の底上げ的要素を持っているのである。
http://japan.internet.com/busnews/20030417/8.html
しごくごもっともな記事。
サブドメインはSEO的に有利か不利か。神学論争のようだ
俺がGoogleで検索すると、、、
ヤフー知恵袋や教えてGooよりも、比較的にみて、はてなクエスチョン(HatenaQuestion)がよく引っかかる。質問のジャンルがそうなのか、Googleとはてなの相性が良いのか、謎。
それはともかく、サブドメインとSEOについて詳しく載っていたので保守っとく。
このブログ(=Google提供のBlogger=ブロガー)で、バリュードメインで取った独自ドメインを使う方法、サブドメインを使う方法がわかったので、調べた。
注意点は、まったく異なるジャンルに進出するとき。企業の分割のイメージ。この場合はサブドメインもOK。うすっぺらなサブドメインの糞ブログを量産しても、SEOに有利なわけがない。また、そのような糞サイトからのリンクに価値があるといって、リンクを売ろうとしている糞業者がいるので注意っと。
iframe と seo インラインフレームは検索エンジンに嫌われるのか。SEO的に、有利!不利?
iframe は Inline FRAME の略です。 によるフレームは画面を分割することしかできませんでしたが、<iframe> は、画面の中央にフレームを表示することができます。</iframe> の間には、<iframe> に対応していないブラウザのためのメッセージを記述します。</iframe>
インラインフレームは、それ自体の大きさ、枠線、スクロールバー、余白、フレーム名などを設定することができます(「周囲の余白」はIEのみ対応)。
インラインフレームとSEO
ASYさんによると…
■通常のSEOはページ単位で行ないます。ところがフレームは「ページ群」として機能するものなので、元になる親フレームのSEO対策を意識して行なうようにします。■フレーム形式のサイトは、検索エンジンにコンテンツを上手く見せられない傾向が強くなります。例えばナビゲーションページに含まれるコンテンツがどうしても目次だけになるし、 ウェブサイトのトップページが親フレームだった場合、キーワードを効果的な形で盛り込みにくいのです。■インラインフレームを記述する要素はiframeです。ブラウザで見ると表側のページと一体化しているように見えますが、インラインフレーム内のページは別のURIです。ifremeは便利で良く使われますがSEOには貢献しないと覚えておいて下さい。
アフィリエイトナビさんによると…
■インラインフレームは、HTMLタグのフレームの一種で、ページの中に別のページを表示させる方法です。このインラインフレームを上手に活用するとサイトの更新が非常に楽になります。■メニューの更新やサイドバーの更新をはじめ、特定ページのバナー広告を一斉に更新するなど、その応用範囲は非常に広いものがあります。利用価値が高いうえSEOにも有効なので是非、利用してみてください。■なぜインラインフレームがSEOに有効なのか、インラインフレームがなぜSEO対に有効であるか?簡単に説明するとインラインフレームで表示される部分は別ページになり、そのページのHTMLソースには入らなくなります。■キーワードの大半はページの本文に多く含まれているので、メニュー部分を別ページにすることでHTMLソースが短縮され、ページにおけるキーワード占有率が高くなるわけです。
疑問点
インラインフレーム(iframe)はHTMLを削減できるので、SEO対策として有利。しかし、メニューバー等のサイトナビゲーションに使うと、内部リンクが構築されず、むしろSEO的に不利なのではないか。
つまり、インラインフレーム(iframe)でナビゲーションをつくると便利だが、サイト内の各ページは、フレームページからはリンクされているものの、相互にリンクしあっているわけではない。
検索エンジン経由の訪問者は、トップページからくるとは限らない。一説には、半数以上が下位のページから訪問する。そこで、全てのページからの適切な誘導が重要。これはアクセシビリティーの問題ではあるが。それに加えて、サイトの全ページ相互密接に内部リンクつながれば、SEOに良いはず。
検討
ケースバイケースである。サイトコンテンツにマッチしないリンクや文章を複数ページに配置したいときは、インラインフレーム(iframe)を用いれば、検索エンジン対策になる。SEOに有利な場合といえる。
逆に、サイトのコンテンツにとって重要なキーワードを含むメニューなどはインラインフレームでつくるともったいない。また、内部リンクが育たないのでSEO的にもったいない。
対策
100枚、200枚のページであれば、インラインフレームを使わず、リンクを貼る。
大規模サイトであれば、書換えが困難になるのでインラインフレームを使用。
ただし、使用する場合でも、トップページや関連する主要なページへのリンクは貼る。
暇なら「SSIかPHPでinclude」を勉強して導入する手がある。
PHPとかはセミプロ以上の知識が必要、専門家に外注するレベル。
superfly めっちゃ歌うまい
ただし、若いからか、誰が書いているのかしらないが歌詞がいけてない。
一番のお気に入りは、How Do I Survive ♪
東京モード学院のCMソング CF(=コマーシャルフィルム)も格好良かった。
PVも、「かっけー」
ただし、歌詞が…。
「とんがって、強引にゆこう」でおわるんだ。
とんがって、強引にやるだけでは、世の中うまくいかないことを知ってしまった三十路のおっさんとしては、、、。
それでも、なお、
そのような心境を察して、昔のように強引にゆこうと言ってるとしたら
それは、もう、強く抱きしめてくださいとしか言いようがない。
2008年12月10日水曜日
最近のAV女優はアイドルよりかわいいなあ
同じ、若い時代の短期間で荒稼ぎするなら、AV女優のほうが割がいいのかな。
若槻千夏が復帰(笑)してたけど、なんかもう時代遅れのイメージがあるし
芸能界ってすごいなとおもうわ。
2008年12月9日火曜日
無料 ウェブサイトテンプレート
http://www.templatesbox.com/
ウェブサイト用テンプレートは利用したPSDファイルやフォントも同梱されており、DreamweaverかFrontpageで編集しやすいようにできています。
ウェブサイト用テンプレートあれこれ
http://www.templatesbox.com/templates.htm
ロゴデザインのテンプレートはPSDファイルとフォントファイルが同梱されています。親切。
ロゴデザインのテンプレート
http://www.templatesbox.com/free-logo-templates/index.htm
ウェブサイト用バナーのテンプレート
http://www.templatesbox.com/free-banner-templates/index.htm
矢印画像のテンプレート
http://www.templatesbox.com/free-arrows/index.htm
ニュースレターのテンプレート
http://www.templatesbox.com/free-newsletter-templates/index.htm
2008年12月8日月曜日
禁煙2ヶ月
卒煙日: 2008年 9月 25日
卒煙からの日数: 0年 2ヶ月 13日 0時間 18分
延びた寿命: 5日と15時間41分
節約できた金額: 22203円(節税分 14000円)
節煙本数: 1480本 148.02m 札幌テレビ塔
浮いた金は、22,203円。
うち税金が14,000円。
体重が増えてきた。ちょとやばい。
→ニコチンパッチで禁煙成功!!
ブログのカテゴリー名をどうするか アクセスアップのためにやるべきこと
カテゴリーにメスを入れるのは記事が増えてくると大変だが、見直す必要があり、カテゴリーを見直すことの価値は大きいものだという。
ブログのカテゴリ名で最もクリックされたものベスト10。第一位は『やってはいけない事』だそうだ。そのブログのアクセス解析でブログのカテゴリのクリック率を調査して解ったとのこと。さらに、「カテゴリの直帰率と離脱率は、当然の事ながら、一般の記事に比べると圧倒的に低い」らしい。
どのようなカテゴリーにクリックが集まるか
アイコン、JavaScript、Flashといったカテゴリ名にアクセスがあると勘違いしていた。
ところが、『やってはいけない事』にアクセスが集まった。
やってはいけない事!というのは、人間心理に基づいたカテゴリ名称
当初は「やってはいけない事カテゴリ」を殆ど使っておらず、どちらかといえばどうでもいいカテゴリとして作っていた→こんなに見てくれる人が居るとは思っておらず、猛烈に自分のアホさ加減を実感したと自戒した。
カテゴリー、カテゴリー名は、かつてどうでも良いと考えてたいが、カテゴリ名称は、結構重要な要素である。
カテゴリー名変更
「デザイン」 から 「デザインの刺激」 に変更したらアクセス増加
→カテゴリ名称は、より『広告的』なものの方が良いかも。
誰が書いているのか?というのは、多くのユーザーが知りたがっている情報であり、それが目に見えない信頼関係を築く事になるのかもしれません。
プロフィールページに、見てもらいたいエントリや、オススメ商品を掲載するのも、一つの方法かもしれませんね。
→プロフィールは意外に重要
英語はダメだった
過去の記事を大事にする
ユーザーに対して、きちんとした道を整備する
ブロガー自身にしか出来ない事
カテゴリについて考えてみる
大変示唆に富む内容である。
餃子の王将 三軒茶屋店
餃子の王将は京都発祥で、西日本には強いのだが。
先日のアメトーク「餃子の王将芸人」でやっていた。
餃子の王将三軒茶屋店には、芸人もたくさん通っているようだ。
糞サイトを量産して稼げるのか
とくに、日本語として意味をなしていない糞過ぎる一枚ものページを大量に作っている馬鹿には死んで欲しい。検索して、そのようなページに遭遇したときは、「スパムサイトを量産している馬鹿です」と通報している。不快に思っている人が多いので、グーグルの技術によってこの世から消え去ると思う。無料ブログのSEO的価値が大幅に下げられたのと同じように。
リアップ5%の発売開始にむけて
リアップ5が承認されていること、これは、厚生労働省の資料をあさって専門用語が飛び交う文書を読んできたので間違いはない。
とくに注目すべきなのは、個人輸入の量を抑制的にしようとする国の動きだ。
ハゲに効果があるミノキシジル製剤は、海外から安く、大量に輸入されている。
これの輸入を、一人1本に制限するように行政機関が通達を出したという。
規制強化だ。
輸入モノのミノキシジル製剤が、手に入りにくくなっているのはそのせいだという。
いずれ、リアップ5が発売されれば、さらなる規制強化があるのかも。
参考リンク リアップ5徹底ガイド
Googleのブロガーで独自ドメインを利用する方法
Blogger カスタムドメインの設定
via: wasnet.blog@blogger: Blogger カスタムドメインの設定
Blogger についてあれこれ検索していると、クリボウさんのクリボウの Blogger Tips に、新 Blogger、カスタムドメインをサポートという投稿が。
新 Blogger がカスタムドメインをサポートしました。
* Blogger Buzz: Blogger Custom Domains
ドメインを持っていれば、blogspot.com のブログにそのままそのドメインをマッピングすることができます。
『という事は、例えば blog.wasnet.jp (このブログの場合) で Blogger が利用できるのか…』と考え、例によって、さっそく設定してみる事に。
以下に出てきます blog.wasnet.jp は、このブログの設定です。Blogger カスタムドメインの利用を検討中の方は、ドメイン名・サブドメインの名称等を、ご自身の場合に置き換えてお読みください。
wasnet.jp は VALUE DOMAIN で取得したものですので、VALUE DOMAIN にログイン。やるべき事は、DNS の設定です。
VALUE DOMAIN には、取得したドメインの種類等によって「DNS 情報変更」と「DNS 設定」の 2 種類の設定画面がありますので、詳しくは、VALUE DOMAIN の「DNS 設定の変更方法」をご覧ください。
wasnet.jp は汎用 JP ドメインですので、「DNS 設定」画面からの作業となります。作業といっても、「設定フィールド」に次の 1 行を追加する事だけ。末尾のピリオドも、お忘れなく。
* cname blog ghs.google.com.
これで、ghs.google.com というホストの別名に blog(.wasnet.jp) を指定した事になります。本来は ghs.google.com へのアクセスを、見かけ上 blog.wasnet.jp で行える、という事ですね。
追加した行の末尾にピリオドがある事を確認したら、「保存する」をクリックしましょう。これで、VALUE-DOMAIN での作業は終了です。
次は、Blogger の設定ですが
1. 「設定」タブから「公開中」を選択
2. 「切り替え先」として、カスタムドメインをクリック
3. 「ドメイン」に blog.wasnet.jp を入力
4. 「設定を保存」をクリック
という手順になります。
DNS の浸透 (反映) には時間がかかる場合もありますので、上記の設定直後に独自ドメインでのアクセスが失敗する場合は、しばらく待ってみてください。
Google Bloggerのナビバーを非表示にする方法
Google Bloggerのナビバーを非表示に
via: Google Bloggerのナビバーを非表示に:ブログで稼ごう ガリンペイロ
ブロガーの上部に表示されるナビバーを非表示に出来るようです。
(引用元)How to Hide / Remove Blogger Navbar
実際にやってみると、すっきりとしていいです。
もともとbloggerは広告がないブログとして好きでしたが、これで見た目ではどこのブログを使っているのかも全く解らなくなります。
デメリットはブロガーの機能である「次のブログ」によるアクセスが無くなるとのこと。国内ではそれほど効果を感じていないので、海外向けのブログでない限り問題ないでしょう。
個人的に規約に反するか心配だったので、確認してみました。
Blogger 利用規約
Blogger コンテンツ ポリシー
にはそれぞれ該当するものはなさそう。
ただ、拡大解釈されると、疑問な部分はありますが、今のところ結構利用者も多く、アカウント削除されていないと言うことはセーフなのでしょう。
設定方法
管理画面で「レイアウト」をクリックします。
「htmlの編集」をクリック
CSSの記述部分に下記コードを追記して編集終了
#navbar #Navbar1 iframe{
height:0px;
display:none;
visibility:hidden;
}
インフルエンザワクチンは効くのか
表現の自由が高レベルで保障されているから。
世界では、インフルエンザの予防は、唯一、ワクチンのみであるという体制。
ワクチンが効かないという話はない。
しかし、
ワクチンを打っても効かないで、インフルエンザに感染ったりもする。
ワクチンは、秋口と冬場の2回打つのが正しいやり方だともいい、
正しいやり方で、予防注射が実施されていないことも問題。
やらないより、やるほうがマシというレベルなのか。
全員が一斉に予防接種をする義務教育段階での集合生活の予防は効果あるだろう。
パンデミックが発生すると25%が発症。
そのうち5%が死亡すると言われている。
日本65万人が死亡すると喧伝されている。
インドネシアでは、50%が発症、そのうち60%した。
若い人がバタバタ新だ。
日本に当てはめると、2000万人が死亡するという最悪のこともおこりうる。
2008年12月7日日曜日
今年の漢字
「偽」だった。
あれは、清水寺の坊主が書いているだけで、
一般公募で、多数の投票があったもの。
だから、一般人がどのように投票するかで決まる。
今年はなにか。
今年は思い当たらない。
2008年12月3日水曜日
無謀な作戦というプロパガンダ 特攻作戦
米側死者7000名ほど負傷者はさらに多いと聞いた。
数字だけでも米側がはるかに上回っているが精神的ダメージとして 米兵の恐怖はいかほどのものだったろう。
無謀な作戦というプロパガンダがあるが実効性はかくのごとし。
2008年12月2日火曜日
ウェブサイトの移転方法 ( SEO対策を考慮したドメイン移転 )
http://www.popdom.jp/notes/001/さんが非常にシンプルかつ分かり易くまとめていた。すばらしい↓
※SEO(エスイーオー) … SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化などとも呼ばれ、Webページを工夫しサーチエンジンの上位に表示されるようにすること。
1.サイト移転に際しての課題
●新サイトは、検索エンジンのクローラ巡回とインデックス更新を経なければ、検索インデックスに反映されない。
2)旧サイトが保有する Google の PageRank や、リンクポピュラリティを継承。
●旧サイトが持つウェブポジションを破棄し、新サイトで一からやり直すのは時間もかかり無駄。
Webサイト運営者としては、「新サイトを開設したと同時に、新サイトのURLが検索エンジンのインデックス上、旧サイトのポジションに反映されて置き換わり、旧サイト向けのリンクも全て新サイトへ置き換わる」というのが理想ですが、そう簡単には実現しません。
第2の課題で、他のサイトにある旧サイト向けの被リンクは、直接自分で書き換える事が出来ませんので、そのサイトの管理者に対して、サイトの移転を告知す ると同時に、新サイト向けのリンク再作成をお願いするしか手がありませんが、第1の課題を含めそれ以外に関しては、自分でコントロールし、上手く対応する 事が可能です。
新サイト開設後も、旧サイトへのアクセスがあった場合に、単に "404 not found" エラーの表示で終わらせ、サイトがどこに移転したのかさえ告知できない状況では、せっかく旧サイトで築き上げてきたアクセスや被リンクを無駄にしてしまいます。
旧サイトから新サイトへのアクセスのコントロール方法は、移転するコンテンツの性格によっても変わってくると思いますが、以下に大まかなサイト移転作業の内容をご紹介します。
2.サイト移転の作業の流れ
※「Yahoo サイト管理者向けヘルプ」 や 「google ウェブマスター向けヘルプ」 では、サイト移転によるリダイレクトは、301リダイレクトを推奨しています。
※ 301リダイレクトはサイトの恒久的な移転に利用するもので、検索エンジンのインデックス上のURLは新しいものに更新されますが、302リダイレクトで は一時的なサイトの移転であり、検索エンジンのインデックスは旧サイトのまま、更新されることはありません。。
2-1)旧サイト上へ .htaccess を配置し、301リダイレクトを行う。
RedirectPermanent を使うと、旧サイトへアクセスしてきたクライアント(訪問者やクローラ)に対して http status コード301 を返し、指定した新サイトのURLへリダイレクトを行ないます。
httpステータスコード301 とは「URLを変更したので、新しいURLへアクセスしてください」と、.htaccess ファイルを配置したサーバー上のディレクトリ下への全てのアクセスへ答えるものです。
その結果、旧サイトへの訪問者やクローラからのアクセスは、指定された新サイトへ自動的に転送され、新サイトがアクセスされるようになります。
● .htaccess ファイルの記述
.htaccessファイルの記述例(301リダイレクト)
redirect 301 旧サイトのURLからドメインを除く部分 新サイトのURL
|
"redirect 301" の後ろへ半角ブランクを挟んで、旧サイトの絶対URLから "http://ドメイン名" を除いた部分を置き、更に半角ブランクを挟んで、転送先の新サイトURLを記述し改行します。
● .htaccess ファイルの内容例
① http://old.popdom.jp/ → http://new.popdom.jp/ の場合
redirect 301 / http://new.popdom.jp/
|
② http://old.popdom.jp/~old/ → http://new.popdom.jp/~new/ の場合
redirect 301 /~old/ http://new.popdom.jp/~new/
|
③ http://old.popdom.jp/~old/index.html → http://new.popdom.jp/~new/ の場合
redirect 301 /~old/index.html http://new.popdom.jp/~new/
|
.htaccess によるリダイレクトでは、旧サイトのファイル名を指定しない限り、旧サイトへのアクセスは、そのリクエストのディレクトリ構成を保ったまま、新サイトへリダイレクトされます。
.htaccess という、一見すると拡張子のみから成るファイルを、Windows環境で一般的なテキストエディターを使って作成する事はできません。
その場合は、 dumy.htaccess のように仮のファイル名を与えて作成し、FTPソフトを使って旧サイト・サーバー上のリダイレクトを行うディレクトリへアップロードし、FTPソフトから サーバー上の同ファイルの名前を変更し、 .htaccess というファイル名にします。
サーバーによっては、.htaccess を利用できない場合もあります、詳細はご利用中のサーバー提供会社で確認して下さい。
2-2)旧サイト上へ移転告知ページを配置し、301リダイレクトを行う。
(1)旧サイトの、全てのコンテンツをサーバーから除去。(又はアクセス不能とする)
旧サイトのコンテンツを残したまま、旧サイトのコンテンツを新サイトへそのまま移した場合、2つのサイトに同じコンテンツが存在する為に、検索エンジンか ら見た場合にスパム行為と判断されたり、入力フォームがある場合であれば、新サイトがフィッシングサイトと見なされる恐れがある。
したがって、新サイトへ移転した事を明確に検索エンジンへ示す為にも、旧サイトのコンテンツを除去し、検索エンジンのインデックス上から旧サイトの情報を消す必要がある。
( 右図は当サイトでも一時的に発生した、Googleによるフィッシングサイトの警告メッセージ)
(2)旧サイトへ、移転告知ページを配置。
移転告知ページの作り方は、概ね以下のとおりです。
②.METAリフレッシュタグで、訪問者に対して旧サイトから新サイトへ自動的に誘導すると同時に、検索エンジンのクローラに対して、サイトの移転を知らせる。
移転告知ページのHTMLソース例
0;URL=http://新サイトのURL"> このサイトは次のURLに移転しました。 http://新サイトのURL 新URLへ移動します。 |
ここで注意すべきは、METAリフレッシュタグによるリダイレクトでは、即時にリダイレクトするように設定している場合は 301、リダイレクト開始まで一定の時間を設定している場合は 302、として扱われる事です。「Yahoo サイト管理者向けヘルプ」
したがって、METAリフレッシュタグの content 属性に指定する時間(秒数)には必ず 0 を指定する必要があります。
旧サイトの転送を行いたい位置へ移転告知ページを配置する他、必要に応じ各コンテンツ位置へも、そのコンテンツと対応するURL記述で、移転告知ページを配置します。
サイトを自動的に移動(METAタグによる転送) ホームページ引っ越し後の案内の出し方、一番簡単な方法はこれ
>10秒後に移動します。
>自動的に転送されない場合はこちらをクリックして下さい。
よく見かける↑これの作り方
HTMLを編集して、下記のMETAタグを記述すればOK。
<head>
<Meta http-equiv="refresh" content="10;URL=http://■移転先URL■">
</head>
content="10 ←10秒後に転送するの意味。数字は変更してよい。
訪問者側がセキュリティの設定等を変更していて自動転送されない場合に備えて、「自動的に転送されない場合はこちらをクリックして下さい」という普通のテキストリンクも併記するのがよい。
そのほか、SEOの専門家がサイト移転と転送方法について述べている記事
.htaccessでオリジナル404頁と、.htaccessでURLの統一をする。WWWの有り、無し。
.htaccessって何?URLの統一?
via: .htaccessって何?URLの統一?
サイト運営関連コラム一覧へ戻る
.htaccessって何?
聞いた事のない方もいるかもしれませんが、この”.htaccess”ファイルを使うことで、
* 会員のみログインできるサイト作成
* ページのリダイレクト(自動で指定されたサイトに飛ばす)
* アクセス制限
* オリジナル404 File Not Foundページに差し替え
以上のような事が可能になります。
実際に例を上げてみる
* 自分のサイトに許可した人だけしか来て欲しくない
* 自分のサイトには友人だけしか入れないようにしたい
* サイト移転の際に自動でURLを飛ばしたい
* ページがありませんのエラーページはカッコ悪いから、自分でデザインしたい
そんな希望をかなえてくれるファイルだと思ってください。ファイルにプログラムを書いておくことで、希望したことをサイト訪問者に対して自動で実行してくれる優れものです。
と言われても、そんなの必要ないよという方もいるかもしれませんね。実際、わたし自身が今までは、無料レンタルサーバーを使用していたこともあり、使用もできませんでした。
(忍者ツールズは.htaccessのアクセス制限等に対応していません)使えなくてもレンタルサーバーを変えたり何なりとしていないという事は・・・まあ、ほとんど必要もなかったわけです。
必要性
普通にサイト運営しているなら、使用の必要がない方のほうが多いと思いますが、じゃあ、何で今回この話を?
それは、自分で独自ドメインを取得して使う必要が出てきたからです。
姉妹サイトのノミでもわかる株入門>http://www.netgokui.com/では、独自ドメインを取得しました。そこで問題になってきたのが、URLの統一の問題でした。
URL統一の問題
URLが”http://www.netgokui.com/”でもhttp://netgokui.com/でも同じようにサイトの表示がされる・・・ここまでは良かったのですが、しばらくして検索エンジンのチェックをしていると、URLが両方拾われていることに気付きます。両方拾われるんだなと、のんきに構えていたら「まいったよ。wwwに統一したいのに、両方登録されちゃって。しかもwwwが付いてないほうが結構順位が上なんだよ」と他サイトの管理人の方が。
ん?ちょっと待てくださいよ。順位が一緒になることはないと思いますが、結構上ということは、同じサイトが表示されるからといって、同じサイトだと判断されるわけではないようです。つまり、別サイトだと判断されているということになるのでは?サーバー違いか(サーバーによって順位が違う場合があるので)と何回か検索をかけましたが、やはり順位が離れています。
サイトの評価は2分割
仮に訪問してくれた方がサイトの管理人で、行為でサイトリンクを貼ってくれたとします。その時に、統一させてしまいたい方のURLということも可能性はあります。それが多くなればなる程、サイトの評価は2分割されてしまいます。心配でいろいろ調べましたが、やはり評価が分割されてしまうようです。
”.htaccess”
よく耳にする『301リダイレクトでサイトを飛ばす』の方法を使うことで、URLを統一させる問題はクリアとなります。簡単に説明すると”http://netgokui.com/”というサイトに来た人は、自動で”http://www.netgokui.com/”に移動してもらうようにしてしまいます。
”http://netgokui.com/”に来た人は自動でURLへ移動しますし、その時の表示URLは”http://www.netgokui.com/”なので、間違える事はほとんどなくなると思います。もちろん、逆も可能です。
なんでwwwがある方lを選んだの?
うーん、私自身もはっきりわかりません。はっきり言えるのは、どちらかに統一をした方が良いといった事ぐらいです。以前、yahoo!はwwwを勝手につけてURLをインデックスすると聞き、www付きに統一をしました。が!そんな調整をして数日後、ふと調べてみたら、www無しのページがyahoo!に登録されてるじゃないですか。どうしようかと思い悩みましたが、相互リンクのお願いも回ってしまっていたのでwwwに統一しました。
一番最初から統一しなかったので、結局かなりの苦労をしました。数ヶ月2つ同時に存在する形になってしまい。WWW付きのURLも一時検索エンジンから姿を消しました。これからサイト作成する方は、最初から統一させることをおすすめします。
役立つページ
* URLの統一方法は.htaccessでURL統一方法(URL移転もこの方法でOK)
* .htaccessの作り方がわからない方は、.htaccessの作成方法
サイトURLの移転・サーバー引っ越しは、SEO的に301リダイレクトで
SEO的に301リダイレクトは是が非か?
via: Web2.0ナビ: SEO的に301リダイレクトは是が非か?
サイトを移転してURLが変更になる場合、多くのウェブ運営者が「検索エンジン対策」で頭を抱える。
なぜならば、人間の目からみれば、サイトに引越し案内が出ていれば、引っ越したことは明らかであるが、検索エンジンのロボットからすれば、「引越ししました」という文言や、「新しいサイトへのURL」は1テキスト、1リンクにすぎず、サイトを引越したことを理解することができない。
つまり、今までのURLを新しいURLに変更するということは、PageRankや検索順位も新しくなり、GoogleやYST(Yahooの検索エンジン)からはまったくの新しいサイトという評価になってしまい、いままで苦労して集めたリンクやSEO対策が水の泡になりかねないのだ。そんな迷えるウェブ運営者の救世主が301リダイレクトだ。
301リダイレクトはHTTPステータス・コードの1つである。
※HTTPステータス・コードに関してはIT用語辞典「HTTPステータスコード」をご覧ください。
301の示す意味はMoved Permanentlyつまり「恒久的なサイトの移転」を示す。「私のサイトは永久的にこちらに引越しましたよ。」という意味である。家を引越した時に郵便局に新しい住所を登録しておくと、1年くらいは新しい住所に転送してくれるが、あれと意味はほとんど同じである。
この301リダイレクトを.htaccessかhttpd.confなどでサーバ設定しておくと、検索エンジンなどは「ああ、このサイトはこっちに引越したのか」と判断して、PageRankや検索順位などもろもろも引越ししてくれるという便利なものだ。
※.htaccessに「redirect 301 /index.html http://www.web-20.net/」と書くと、index.htmlにアクセスがあったら、web-20.netにリダイレクトされる。
Google自身も「Webmaster向けガイドライン」にて301リダイレクトを推奨しているし、Yahooも「ヘルプ」にて301リダイレクトについて書いている。
このように検索エンジンも受け入れているはずの、301リダイレクトであるが、301リダイレクトにしたがGoogle八分にされたという記事もある。「絵文録ことのは」のサイト移転でGoogleから削除の記事だ。
この記事の影響からか、301リダイレクト設定に億劫になっている管理者も多いはずだ。
しかし、私も最近、301リダイレクトで検索エンジン対策を処してみたが、うまく結果をひきついでくれた。周りの多くのウェブ運営者も301でうまく移行している。つまるところ、301リダイレクトは有効だと考えれれる。
では、なぜ上記管理者は301リダイレクトで八分にされてしまったのだろうか?おそらく、301でなく302でヘッダを返していたか、きちんと301が返っていなかったと思われる。301に設定をしていても、なぜか200OKが返る現象があるらしい。また、metaのリフレッシュではspam扱いされる恐れがある。
サイトを引っ越す時は、View HTTP Request and Response Headerなどで、きちんと301を返しているか確認してから、引越しを行えば確実である。
Google Aging Filter (グーグルエイジングフィルタ)のまとめ2
新規ドメイン名でサイトを開設すると、Googleではエイジングフィルタにより上位に表示されにくいとのことですが、回避する方法はありますか?
via: Googleのエイジングフィルタを見越したSEO戦略のポイントとは? | Web担当者Forum
「エイジングフィルタ」とは、Googleにおける現象の1つで、サイトのドメイン名の存在がGoogleのクローラ(検索ロボット)に初めて認識されてから最初の2~6か月程度は、たとえ適切な検索エンジンへの最適化施策を実施しても、関連検索ワードで検索上位に表示されにくい現象を指します。2004年春以降に確認されているものです。あくまでも検索アルゴリズムによるサイトの重要性や信頼性の評価のための仕組みであり、一定期間は上位に表示されにくくなりますが、スパムと判定されているわけではありません。
詳しくは過去にも触れています。「新しいドメイン名はSEOに不利という話は本当ですか?」
この現象ですが、すべての(新規開設したばかりの)ドメインにおいて確認される現象ではありません。しかし一方で、この現象を確実に回避するための方法論も判明していません。ほとんど同じ条件下でサイトを開設しても、エイジングフィルタの現象が出る場合と出ない場合もあります。
回避方法がわからない以上、明確な対策方法がないのが現状です。よって、検索マーケティング戦略を設計する際には、「最初の6か月は自然検索でのGoogle経由のトラフィックは難しい」という前提に基づくことが、事業計画として合理的といえます。キャンペーンサイトなど、開設直後に適切なキーワードで検索結果に上位表示させたい場合は、キャンペーン開始前にプレサイトをオープンしておいてGoogleのクローラにサイトを認識させておくなど、通常のSEO施策に加えて、エイジングフィルタの影響も考慮した長期的な計画を練ったり、同時に検索連動型広告を打ったりするなどの戦略が必要になるでしょう。
Google Aging Filter (グーグルエイジングフィルタ)のまとめ
どうも、お久しぶりです。
via: Googleエイジングフィルタ→新規サイトは不利!?:【HP・WEB収入】課題達成型アフィリエイト
最近仕事の方が忙しくてなかなか記事を書けませんでした。
更新がない間も見に来てくださっていた皆さま、
本当にありがとうございます。
今日はGoogleにエイジングフィルタ(Aging Filter)という
仕組みがあるらしいというお話の紹介です。
私は2006年2月と2006年4月にサイトを立ち上げましたが、
どちらも、「トップページ」+「トップページからリンクしているページ」しか
Googleの検索結果にインデックスされていません。
このことについては、過去に、
Google巡回とインデックス反映のタイムラグ
Google巡回とインデックス反映のタイムラグpartII
Googleにインデックスされるまでの時間
といった記事を書いていました。
ずっと疑問に思っていましたが、Googleにはエイジングフィルタという
「新規に取得したドメインでWebサイトを立ち上げても、最初の一定期間(おおよそ6ヶ月)は適切なSEOを実施してもGoogleに上位表示されない」
というフィルタが掛けられているようです。
詳しくは下記の記事を読んでみてください。
Google「エイジングフィルタ」との付き合い方
※この記事については、マイバブルタイプ様のGoogleのエイジングフィルタという
※記事で紹介されていて、知ることができました。
※有用な記事をありがとうございます。
Google「エイジングフィルタ」との付き合い方の記事の中で、
対処策としては色々な案が考えられる。例えばドメインをあらかじめ取得しておいて一定時間は放置しておく、既存のドメインに新たなホスト名をあててサイトを開設する、などだ。
という記述があります。
この対処策はちょっと前に私も思いついたので、5~10ページの適当なサイトを作って
新ドメインでアップしておいたことがあります。
ただ、、、
私の場合は、2週間で耐え切れなくなってしまい、結局はページをアップしてしまいました。
結果は、過去にインデックスされなかったサイトと同様、
Googleのインデックスには追加されていません。
まぁそれほど前から計画的にサイトを作るかはわかりませんが、
「お!これいけるかも!!」
と思いついた段階でドメインを取ってしまって、
とりあえず数ページだけアップして放置というのが
一番いいかもしれませんね。
※私の二の舞にならないよう、数ヶ月は耐えてくださいね(笑)
ちなみに、このエイジングフィルタというのは、あくまでGoogleの仕組みなので
Google以外のYahoo!やMSNでは普通にインデックスされます。(特にMSNは病的な早さです)
なので、ここまで意識しすぎる必要はないかもしれませんね。。。
まぁ新規サイトを立ち上げる際の参考程度に覚えておくといいと思います。
Google aging filter (グーグル・エイジング・フィルタ)のまとめ3
Google「エイジングフィルタ」との付き合い方
via: Google「エイジングフィルタ」との付き合い方 / アイレップの SEM フロンティア - japan.internet.com コラム
著者株式会社アイレッププリンター用記事を転送
国内国内internet.com発の記事
「最初から SEO を考慮に入れて設計、色々な検索キーワードで検索上位に表示されることを期待して公開した Web サイトが、いつまでたっても Google に表示されない。Yahoo!では比較的よい成果を生んでいるのに…。」
2004年以降、新規に Web サイトを立ち上げた際に、こうした経験をした企業の担当者がいるのではないだろうか。
新規に取得したドメインで Web サイトを立ち上げても、最初の一定期間(おおよそ6ヶ月)は適切な SEO を実施しても Google に上位表示されない、これは SEO 業界にて「エイジングフィルタ(Aging filter)」※と呼ばれている現象だ。明確なメカニズムについて解明されているわけではないが、少なくとも米 Google エンジニアも巷で話されている現象に相当するアルゴリズムが存在すること自体は認めている。検索エンジン用に隠して配置した大量の相互リンクによって削除されるような検索エンジンスパムとは異なる性格のもので、いわば"仕様・特性"のようなものだ。
エイジングフィルタが有効になっている間はサイト名称を除く - 例えばキーフレーズなども含めて - ほとんどの検索ワードで上位に表示されない一方、その時間が経過すれば検索上位に表示されるようになる。決して全ての新規開設サイトがこの影響を受けるわけではないが、こうした現象に遭遇することは少なくない。こうした仕組みを Google が導入した真の理由はわからないが、おそらく、サイト開設と同時に自らが運営する多数の他の Web サイトから大量のリンクを張ることで、最初から検索上位を独占しようとする SEO マーケッターが増加したことへの対策ではないかと推定される。
理由は何であれ困ったことに、例えば新規に立ち上げる Web サイトへのトラフィック誘導施策としてあらかじめ SEM を想定していたのにふたを開けてみたら Google からの誘導が全く行えないという事態になる。幸い日本においては Yahoo!のサーチシェアが高いため海外市場の企業が被るほどの深刻なインパクトはないが、SEM の戦略設計の修正を行う必要に迫られるケースもあろう。
対処策としては色々な案が考えられる。例えばドメインをあらかじめ取得しておいて一定時間は放置しておく、既存のドメインに新たなホスト名をあててサイトを開設する、などだ。もっとも、ドメインを取得して Web を開設することが半年以上も前からあらかじめわかっているようなことはそうないだろうし、サブドメインを用いるのも後になって面倒な処理が発生してしまうこともある。
結局のところエイジングフィルタに遭遇することはあらかじめ想定した上で、その間は Google からの集客は全くアテにしない前提で Web マーケティングを組み立てておく、というのが近道となろう。あるいは検索連動型広告を併用する。中小企業の担当者の場合はクリックに対して課金されない SEO が魅力的に感じるかもしれないが、検索連動型広告で補完するという柔軟な考え方も必要だ。
※ 本稿では特に新規サイトについて現れる現象について述べている。それ以外でも発生する似たような症状(これを Sandbox として区別する場合がある)についての説明は割愛している。
(SEM 総合研究所 所長 渡辺隆広)
ついにプロポーズかな?
超お金持ちで、顔もかなりいい男と3年近く付き合ってた。ある日、大切な話があるといって呼び出され、
「ついにプロポーズかな?」と胸をトキメかせたものの、いつもは高級レストランなのに、その日はなぜかファミレス。
他愛もない話を少しして、彼が突然こう切り出してきた。
「実は事業が失敗して、かなりの額の借金を抱えてしまったんだ。」
幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、それ以降の彼の言葉を全然覚えてないよ。
帰宅後、彼から電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね?
と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって「今は私のことより事業を立て直すことに専念して欲しい」
と思わず言っちゃった。それ以降彼とは疎遠になり、結局別れてしまった。それから2年くらいして、友達からその彼が結婚したのを聞いた。
それよりショックだったのは、彼の事業は順調そのもので失敗などしていないと聞いたことだった。
私もしかして試されてたのかな?(つд∩)好きだったのに、どーして支えてあげようと思わなかったんだろ。
でも、こんなのってヒドイよ!
992 名無しさん@3周年 New! 2008/12/02(火) 07:08:16
>>991
コピペなんだろうけど、すごい良い話だな
机の高さ 高すぎるのは、JIS規格が悪の根源
すべてはJISが悪の根源。
足置きはあったほうがいいよ。
なんで一般的な事務用デスクの天板の高さは700mmかというと、
1971年のJIS規格の改訂が元になってる。
で、71年ということはまだPCは普及していないので、
当然パソコン作業を考慮した高さにはなっていない。
俗に、PC作業においてH700はちょっと高すぎると言われている。
しかも、1971年の改定前の規格はなんと74cmだった。
これは進駐軍の規格をそのまま持ってきたからである由。
30年前はいまより平均身長は低かったろう。それなのに74cmはあまりにむちゃだ。
日本のデスクの歴史は、不毛だ。
会社でもOLとか足の下によくなにか置いてるよね。
女性は特に、70cmじゃ高すぎるからあたりまえ。
男だって、平均身長やPC作業を考えたらやっぱり高い。
このあたりを読むと、いかにJISが今時のPCワークを考えていないかわかる
http://www.pot.co.jp/gotogi/1-1.html
大量のペラサイトで強いドメインを作る
以前海外のマニュアルでマイクロ・サイトっていうのありましたけど、これもペラサイトと同じ一枚モノのウェブページですが、そこそこ強いドメインの下でやると結構有効です。
via: Sphinn Japan - ペラサイトでAdSense SEOとアフィリエイトとWeb・HTMLとブログ | SEO塾の公式ブログ
ドメインの下でブログを運営して、ロングテールを拾う、なんてのは定番のSEOですが、同じように、ドメインの下にキーワード別にペラサイトを作ってロングテールを拾うのも可能です。もちろんそこそこのテキスト量は必要ですけどね。ちなみに、マイクロサイトの手法は、ミニリンク集を作るというものでした。
ははーん。なるほど、一昔まえならこれで儲かっただろうなという内容。
2008年11月30日日曜日
パンドラTVの動画を保存したい → 簡単に保存できる
http://www.douga-dl.com/der/derform.php
http://der.douga-dl.com/
に行って保存したい動画のアドを貼り付ける
↓
「スタート」を押す
↓
「Download」を押し直接DLできる。
2008年11月24日月曜日
記事の無断盗用に対策を
右クリックを防止し、記事や画像を取得しにくくする方法
via: パソコン初心者のためのブログアフィリエイト成功術
テーマ:ホームページ作成の知識
ブログが普及するにつれて、文章を勝手にコピーされることも多くなっています。
また、せっかくお金を出して用意した画像も勝手に取得されてしまうこともあります。
もし、困っているようでしたら、以下のソースを<head>と</head>の間にコピペしてください。
右クリックができなくなるので、テキストのコピーができなくなったり、画像の切り取りができなくなります。
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
var message = '右クリックは禁止です';
if (document.layers) {
captureEvents(Event.MOUSEDOWN);
onmousedown = myMouseDown;
} else if (document.all)
document.onmousedown = myMouseDown;
document.onmouseup = myMouseDown;
function myMouseDown(e)
{
if (document.layers && e.which >= 2) {
alert(message);
return false;
} else if (document.all && event.button >= 2) {
if(event.type == 'mouseup')
document.body.createTextRange().select();
alert(message);
return false;
}
}
//-->
</SCRIPT>
使用する場合には、上記ソースにおける"<"と">"を、それぞれ"<"と">"に変更してください。
独自ドメインを取得した 2つ
これで、.com .net .info .jp の4種類が集まった。
http://www.zerofighter.net/
http://www.tsumujikaze.com/
ドメインをとっただけで、サイト運用の実態はない。
2008年11月23日日曜日
TLDは本当に“自由化”されるのか
TLDは本当に“自由化”されるのか、JPRS堀田取締役に聞く
via: TLDは本当に“自由化”されるのか、JPRS堀田取締役に聞く
JPRS取締役の堀田博文氏(右)と企画本部担当部長の大橋由美氏(左)
6月にパリで行われたICANNの会合において、インターネットのトップレベルドメイン名(TLD)の新設に向けた勧告が理事会で承認された。
現在、インターネットのTLDとしては、「.com」「.net」「.org」などの分野別ドメイン名と、「.jp」「.uk」のような国や地域ごとのドメイン名があり、前者は「gTLD(generic TLD)」、後者は「ccTLD(country code TLD)」と呼ばれている。
今回のパリ会合で承認された勧告は、このうちgTLDをさらに増やすためのものだ。ICANNではこれまでにも「.info」や「.biz」などのgTLDを追加してきたが、今後の勧告ではさらに多数のgTLDを追加することを想定しているという。
ICANNでは、どのような議論のもとにgTLDを新設しようとしているのか。パリ会合に出席した、JPRS取締役の堀田博文氏と企画本部担当部長の大橋由美氏に話を伺った。
● gTLDの新設は既定の路線、今後は数の上限を決めずにレジストリを募集
これまでに新設されたgTLD(ICANNパリ会合の資料より)
――gTLDを新設しようという話は、突然出てきたようにも見えるのですが。
堀田氏:歴史的な流れから言いますと、ICANNにおいてgTLDをさらに増やそうという議論は1999年頃から始まっています。そもそも、ICANNを作った目的の1つには、gTLDをもっと増やすべきだという意見が強まったこともあります。そうした中で、2000年にまず第1ラウンドとして、「.info」や「.biz」など7つのgTLDが新設されました。さらに2003年からは第2ラウンドとして、「.asia」や「.mobi」など6つのgTLDがこれまでに新設されました。
この2つのラウンドを通じて、さらにgTLDを導入しても技術的にも大丈夫だろうという話になって、新gTLD導入のためのポリシー勧告が2007年8月にICANNの理事会に提出されました。そのポリシー勧告が、今回の会合で理事会によって採択されたという流れになりますので、これまでの経緯からすると、今回、何か特別に驚くようなことが起こったとは感じていません。
――これまでの「.info」などと同様に、新しいgTLDのレジストリ(ドメイン名の管理を行う機関)を募集するという話なのですね。
堀田氏:そうです。従って、単に「新しいgTLDが自由に登録できるようになります」という言い方だと、少しニュアンスが違うかなと思っています。ICANNとはレジストリ契約を結ぶ必要がありますし、契約にあたっては運用が継続できるかどうか、財務はしっかりしているかといった、様々なチェック項目もあります。さらに言えば、勧告には書いてありませんが、申請料という形でお金もかかるはずです。
――申請料はいくらぐらいなのでしょうか。
堀田氏:過去の例で言えば、第1ラウンドの時は5万ドルでした。第2ラウンドはもう少し安かったと思いますが。また、ドメイン名の数に応じて、毎年ICANNに支払う金額もあります。ですから、「誰でも応募できます」というのはその通りなのですが、単にドメイン名を登録するのとは全然違う厳しさがあると思います。
――どのくらいの応募があると思われますか。
堀田氏:それはまだわからないですね。ただ、会合の場にも、やりたいという人はたくさんいました。そうしたgTLDを増やしてほしいという話がずっとある中で、これまでのgTLDの新設では、多数の候補から数個のgTLDだけが選ばれていました。今後は、実際の審査がどうなるかはまだ正式には決まっていませんが、一定の基準を満たせばOKということになると思います。
大橋氏:追加するgTLDの数の上限は最初から設けることはしないという点が、これまでと一番大きく変わったところだと思います。
● gTLD新設に向けて動き出したが、具体的な議論はこれから
新gTLD導入のスケジュール案(ICANNパリ会合の資料より)
――今回の理事会の決議によって、具体的にはいつ頃からgTLDの募集などが始まるのでしょうか。
大橋氏:今回、承認されたのはあくまでもポリシー勧告だけですので、具体的な話はまだこれからになります。ポリシー勧告は、「新gTLDは、秩序正しくタイムリーで、かつ予測可能なやり方で導入されなければならない」といった原則であるとか、「(ドメイン名の)文字列は他者の法的権利を侵害してはならない」といったような内容の、gTLDの新設にあたっての考え方をまとめたものです。スケジュールなどはまだ案の段階で、決議でも「事務局は引き続き実装計画やスケジュールについて検討を続けるように」という指示があるだけです。
現在挙がっているスケジュール案では、新gTLDの導入は2009年末には開始したいとしています。ただ、この通りに進めようとするなら、次のICANNの会合が11月にありますが、その時点で実装計画やスケジュールが正式に承認されなければ、スケジュール通りにはいかないでしょう。ですから、11月の会合では、より具体的な実装計画やスケジュールが出てくるとは思います。
――現在の案では、例えば「.sony」のように、企業が自分のTLDを登録することは可能なのでしょうか。
大橋氏:他者の権利を侵害してはならないということはポリシーに明記されていますが、権利を持つ企業自身が提案するのであれば問題ないと思います。その上で、レジストリとしての条件を満たしていれば、認められると思います。
ただし、レジストリであれば、ICANN公認レジストラを通じたサービス構造になるはずですので、1企業が自分のためのドメイン名としてTLDを用いることができるようになるかは、現時点ではまだわかりません。
――そもそもgTLDを増やすことについて、反対意見はないのでしょうか。
大橋氏:ブランドや商標を持っている企業の立場からすると、迷惑だという意見もあります。gTLDが増えれば、防衛的に、多数のドメインを登録しなければならなくなってしまうという考え方からです。今回のパリ会合でも、企業からそうした意見表明がありました。
――たとえばgTLDが200個になったら、たいへんですよね。
堀田氏:ただ、gTLDが200個になった時を想像すると、これまでとは少し違う雰囲気になるのではという気もしますね。200個を全部登録しなければいけないかと言うと、「.com」や「.jp」のようにユーザーに浸透しているものはともかく、そうでないgTLDまでは押さえておかなくてもいいかも知れません。
――まぎらわしいドメイン名のようなものは大丈夫なのでしょうか。
大橋氏:既存のTLDや、予約済みの名前とは類似してはならないということは、ポリシー勧告に明記されています。
「新gTLD導入の具体的な議論はまだこれから」と語る堀田氏
――英数字以外の国際化ドメイン名(IDN)についても並行して議論が進められていたと思うのですが。
堀田氏:今回の新gTLDにはIDNの話も入っています。「.会社」のようなgTLDですね。一方、ccTLDの方でも「.日本」のようなIDNを導入しようという議論があって、こちらは少し遅れていたのですが、今回のパリ会合でポリシーの提案書がccTLDのコミュニティと政府諮問委員会から提出されました。理事会としては、このポリシーの実装について具体的なプロセスを検討しなさいという決議になっています。
新しいgTLDと、IDN化されたccTLDの2つについては、どちらを先に導入しようという話は決議に入っていないのですが、理事の間では同時がいいだろうという話が出ていました。ですので、おそらく同時に行うという方向で検討が進んでいると思います。
――導入に向けての技術的な問題は解決しているのでしょうか。
大橋氏:2月のニューデリー会合で、導入に向けた課題についての報告書が事務局から出ています。その中では、DNSへの影響であるとか、運用や法的な問題などについて多くの課題が挙げられていました。そういう意味では、2月の時点ではまだ課題は多いという感じだったのですが、今回の決議は「実装可能であるとのスタッフの助言があったことを踏まえて、ポリシー勧告を採択する」となっているので、急に話が進んだと感じた人もいたのではないでしょうか。
堀田氏:この「スタッフからの助言」というのが、まだ正式な文書で出ていないのですが、たぶん会合で行われた事務局によるプレゼンテーションと同じ内容のものだと思います。その中では、gTLDの導入にあたっては、正式な異議を出すためのプロセスをきちんと整えるとしています。つまり、何か危なそうだったらみんなに文句を言わせることで、問題を解決していこうという考え方ですね。
大橋氏:ただ、会合でもその点について質問が挙がりました。正式な異議というのは誰が出せるのか、それが正式な異議であるという判断は誰がするのかとか、まだ決まっていないことはたくさんあるという感じですね。
堀田氏:ともあれ、導入に向けての議論の土台ができたことは間違いありません。これによって、具体的な議論はこれから活発になっていって、問題点の整理が進んでいくだろうと思います。
――ありがとうございました。
.comは暴落するか
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbf000015072008
.comや.jpなどは値下がりしない
.net、orgは多少下げる
.infoは暴落
新規で申請されるものは
.webみたいに分かりやすいものなら
.infoレベルの価値になる
2008年11月20日木曜日
イージス艦がミサイル迎撃失敗
費用60億円の迎撃ミサイル発射実験、海自が失敗
via: 費用60億円の迎撃ミサイル発射実験、海自が失敗 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
防衛省に入った連絡によると、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」は19日午後4時20分(日本時間20日午前11時20分)ごろ、米ハワイ沖の太平洋上で弾道ミサイルを大気圏外で迎撃するミサイル「SM3」の発射実験を行ったが、失敗した。
Click here to find out more!
海上発射型による弾道ミサイル防衛の実射実験は昨年12月、イージス艦「こんごう」が成功しており、今回が2回目の実験。今回の実験失敗は日本が進めるミサイル防衛(MD)の計画についても大きな影響を与えるとみられる。
海自側は前回、米軍側が模擬弾を発射する時間を事前に知らされていたが、今回は知らされていなかった。実験は実戦形式で行われ、ちょうかいがレーダーを使って模擬弾発射を探知して、追尾、実際にSM3を発射したが、模擬弾の迎撃に失敗したという。実験にかかった費用は約60億円とされる。
日本のミサイル防衛は、海上からイージス艦が迎撃ミサイルSM3を発射し、撃ち漏らした場合、地上発射型の地対空誘導弾PAC3が再迎撃する二段構えとなっている。
今年9月には、米ニューメキシコ州でPAC3の実射実験が成功していた。
(2008年11月20日14時03分 読売新聞)
1本だけ吸ってみたい
卒煙日: 2008年 9月 25日(20本-15年)
卒煙からの日数: 0年 1ヶ月 25日 21時間 33分
延びた寿命: 4日と6時間28分
節約できた金額: 16769円(節税分 10573円)
節煙本数: 1117本 111.8m セント・ポール大聖堂
もうすぐ二ヶ月だけど、まだ吸いたい気持ちはあるよ。
でも、雨でも吹雪でも、なにがなんでもタバコを買いにいきたい!
という事は全くなくて、1~2秒だけ吸いたくなる感じ。
思えば…。
寝る前には、明日の朝のタバコがあるかどうか、
起きてからは、お昼までのタバコがあるかどうか…。
タバコの自販機で気軽に買えないようになってからは、
コンビニの「酒・たばこ」の看板を探し回り、、、。
外出時は、喫煙コーナーを探し回る日々。
電車に乗る前は、ホームの端まで急ぎ足で行き、、、
電車から降りて、すぐにタバコを吸える場所をさがし、、、
たまに、吸ってはいけないところで吸い、迷惑そうにじろじろ見られ、、、
食事の前は、何を食べるかよりも、喫煙席があるかどうかを気にしていて、
食事中は、味や会話よりも、食後のタバコを楽しみにしていて、
食事の後は、タバコを吸って同席の人に迷惑にならないかを気にしていた。
いまは、そういうばかげたことから解放された。
1本だけ吸ってみたいと思うことがよくあるけど、
もう、前の生活には戻りたくない。
みんながんばろう! その1本を吸わないように!
→ニコチンパッチで禁煙成功!!!
レンタルサーバー比較 ド素人専門
とくに、初心者向けで評判がよいのは、ロリポップ。設定とかも、楽ちんマニュアルが充実していて良いそうだ。初心者の方でもすぐにMovableTypeでブログがつくれるとも。そのほか、サイトの構築をムーバブルタイプでやりたいという方は、Type Padがいいとか。めんどうなMTのインストールでも、TypePadなら最初から全部設定済みで、たった5分で安定した環境が手に入るという。
ニコチンパッチで禁煙成功
卒煙日: 2008年 9月 25日(20本-15年)
卒煙からの日数: 0年 1ヶ月 25日 13時間 40分
延びた寿命: 4日と5時間52分
節約できた金額: 16670円(節税分 10510円)
節煙本数: 1111本 111.14m セント・ポール大聖堂
↑卒煙式という無料ソフト
→ニコチンパッチで禁煙成功!!!
2008年11月19日水曜日
Google PageRank Finder
被リンク数とページランク
via: 次のページランクには具体的にいくつのバックリンクが必要なのか*ホームページを作る人のネタ帳
Googpeページランク
上のラインが取得したいランクです。
そのためには左側のランクのページから、どれくらい被リンク数を受ければ良いのかという数字です。
参照元はGoogleではなく、Google PageRank Finderというサイトで使用しているアルゴリズムを参照しています。
2008年11月16日日曜日
一発で引用するブックマークレット
ポイントは以下の通り
via: 第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット ::: creazy photograph
・選択部分の取得をクロスブラウザ対応している
・改行は自動的に
に変換(promptに1行で表示するため)
・HTMLコードはpromptに文字を選択状態で表示されるので、コピーして「Enter」でダイアログは消えます。
IEとFirefoxで動くのでかなり使えると思います。
IEのURL文字数制限の問題があったため、外部ファイル化しています。
HTML構造を自分用に変更したい方は外部JSファイルをダウンロードして、フォーマットを変更の上、自分のサーバにアップロードしてください。
Bookmarkletから呼び出す外部JSのURLを自分でUPしたものに変えるのをお忘れなく。
テスト投稿してみた。
うまくいった。
メモ、スクラップの類を沢山残せるようになる。
ローカルにテキストで保存するよりも、ブログにα記事として蓄積していくほうが
他のコンピューターからも検索にも引っかかるし便利だ。
2008年11月15日土曜日
2倍速再生できるmp3プレーヤー(mpioFY800)を買ったのでレポートする 続報
胸をなで下ろす、1ヶ月ほど前に買えて良かった。
mpioのこの機種がなくなったとなれば、代替機種はどうすればよいか。
おそらく、ICレコーダーってことになりそう。
いまどきのmp3プレーヤーには、倍速再生機能が搭載されてないから。
ICレコーダーは、会議録音・講義録音・口述筆記とかに使われるから、充実した機能があると思われる。
ただし、音楽再生機能(たとえばランダム再生)や、音質は期待してはいけない。
mp3形式で録音、再生できるタイプ、かつ、倍速再生できるもの。
低速再生、速度可変(スピードコントロール)も可能。
ソニーのICレコーダーやサンヨーのものでいくつか見つけた。
これ以上は必要があれば調べるが、いまはその必要がない。
重要!!検索でやってきた人へ 最新の情報を別ブログサイトでまとめています。mp3プレーヤー、ボイスレコーダー情報
口パク(クチパク)アイドル、Perfume
あちこちでクチパクだとか、口パクではないとか、口パクでもいいじゃんとか、、、。
論争状態になっているようだ。
結論をいうと、口パクである。
Perfumeは、何らの実力のない単なるアイドル。
テレビ番組ではじめてPerfumeを見て、気に入った、Perfumeが好きになったひとはそれでいいんじゃないか。
そういう人らは、初めから音楽なんかわからんのだから。
論争などは無駄。立っている場所が違うから。
単なるアイドル人気をもてはやして、Perfumeがすごいとかいってる後追いマスコミは馬鹿。
それら後追いマスコミに踊らされる最大公約数的な大衆は、悲劇の人である。
いまさらいうまでもなく、いつものことだ。
■Perfume 人気は「やらせ」
Perfume が仕掛けたのはバイラルキャンペーンである TNO(Total Net Optimization)で、実はそれほど人気があるわけじゃないよという話。
今回、特定の人物のすべてのネット上の活動において Perfume を扱ってくださいねというキャンペーンを仕掛けた。
SMS のウィークリー情報コーナーに続き某 Perl 系の有名人、有名作家、ネット企業スタッフといったはてなのキーパーソン(笑)に、はてなダイアリー、はてなブックマーク、mixi日記、Twitter、IM 等で Perfume の話題をするように要請し、一回書いてくれる毎にブロガーに 50 円をあげていると思われる。
たかが 50 円というなかれ、大きく積もれば 500 円、600 円にもなる。
なので Perfume 人気はすべて仕組まれたもの。
もちろん紅白に出るので来年もまだ人気は続いていくが所詮それまで。
歴史に名を残すアーティストというわけじゃない。
※先日「ミュージックフェア」を見たが思いっきり口パクだった・・。
騙されてはいけない。
http://anond.hatelabo.jp/20080422085449
2008年11月13日木曜日
相場から離れていたので良く予想があたる。大損した後なので、堂でも良くなっているからだろう。非常に落ち着いている。Zoneの心境である。
2008年11月12日水曜日
Perfumeって単なるアイドルだね。
つい先日、音でPerfumeを知ったところなんだが、映像をはじめてみた。
加工した歌声だから、歌が上手いか下手かわからん。
ただ、きっと下手なんだろうね。
映像を見る限りでは、40%くらいがアイドル的な人気なんだとおもった。
YouTube動画をはり付ける練習を兼ねて、どうでも良い記事になってしまった。
下の動画でチョコレイトディスコを連呼するところをみると、このライブはクチパクってわかる。
歌は下手、ルックスはショートカットの子以外微妙。
曲は覚えやすいが、心地よさが続くわけでもなく、メッセージ性は皆無。
結論としては、まったくすごくないので、一過性の人気だろうと思う。
ベタ褒めしてるおっさん達は見る目がないね、まったく。
2008年11月8日土曜日
HARA Chair(ハラチェアー) 購入準備中 パート2
調査二日目の今日は、安く買える店を探そうとしていたのだが、
期せずして、公式HPを発見した。
HARA TECH JAPANがそれだ。
俺が一目惚れしたのは、Hara Chair Nietzshe「ハラ・チェアー・ニーチェ」だが、
それと同じく、背中とおしりがバックリ割れている商品がラインナップされていた。
Hara Chair Heran 「ハラ・チェアー・ヘラン」というのがそれだ。
ニーチェの肉をそぎ落としたような、どこか無骨な印象。
価格面でニーチェより1万円安ということで、購入候補の第1位に上り詰めた。
もちろん、実物をみてみたいし、座り心地も試したい。
買うのはそれからだ。さすがに3万以上の衝動買いはできん。
おれも年を取った、書いていてそうおもった。
なにはともあれ、今日は、
ハラチェアーの公式サイトに到達できたので、ハラチェアーの全貌が明らかになった。
俺と同じようなビギナーにお伝えしようと思う。
HARA Chairのラインナップ(分類)
■Pascal-パスカル-
69,800円
■Judge-ジャッジ-
69,800円
■UPⅢ-アップⅢ-
69,800円
■Nietzshe-ニーチェ-
59,800円
→42,945円(銀行振込+レビュー+期間限定(楽天))
http://item.rakuten.co.jp/communication/hara-nietzsche2/
→43,800円(銀行振込のみ・かぐや姫)
http://horinet.coms1.jp/harachea.html
→46,000円(家具屋さんネット・田光家具)
http://www.takou.co.jp/index.htm
→47,980円(アートアットインテリアショップ(楽天))
http://www.rakuten.co.jp/art-corp3/774074/1044269/#1051668
楽天のポイントを上手く使えば最安かもしれない。
#
ヤフオクでの最安価格は45,000円程度である。
しかし、新品の売買であっても、返品不可かつノークレームノーリターンであるというヤフオクローカルルールが支配しているののがくせ者。
5万クラスはやはり高い。20万のパソコンの中古を5万で買うのではない。
ビジネスチェアーは、6万の商品を5万で買う、1万円の値引き話だ。
たとえネットで買うとしても、最低限としてショップからの購入を考えたい。
■Zenon-ゼノン-
49,800円
■Heran-ヘラン-
49,800円
→38,346円(23%引き ミキインテリア(楽天))
http://item.rakuten.co.jp/miki-interia/10001139/
→39,840円(20%引き P-collection1、しかも組立てサービス(楽天))
http://www.rakuten.co.jp/p-collection1/1571028/
→44,820円(10%ポイント還元で実質という意味・ルームズ大正堂(楽天))
http://item.rakuten.co.jp/taishodo/5207495002/
■Seneca-セネカ-
49,800円
■Charming-チャーミング-
39,800円
■Ryle-ライル-
39,800円
■Miracle-ミラクル-
39,800円
■ほかに、学習用(子供用)の商品もあるようだ。
HARA Chair(ハラチェアー) 購入準備中
東急ハンズで試しに座ってみて一目惚れした。
ところが、ググってみても全貌が明らかにならない。
とりあえず、いつものように2chのスレッドに行き着いた。
スレッド住人は多くない。
それほどメジャーな商品ではないのか・・・。
ところで、2chを毛嫌いする人もいるが、俺は2chが好きだ。
妙に詳細な専門的知識を有する素人と、
宣伝丸出しの業者と、
ド素人なのに玄人ぶる馬鹿たち(←俺はここ)が
トイレで落書き合戦していると思えばよい。
一定の常識力が自分にあれば、玉と石の違いも解るはずだ。
くわえて、検索力が備わっていればなおよい。
毒にも薬にもなる、それが2chだとおもう。
2chで解ったこと、
HaraChairは、メイド・イン・コリアらしいということ。
リクライニングが、ギシギシいうハズレの危険があるということ。
高級家具の場合、商品保証のことも考えた方がよいということ。
6~7万のHaraChairを買うなら、ワンランク上を検討したほうが良いということ。
ミドリ電化の家具売り場で、試し座りができること。
リアル店舗で試して、楽天とかで安く買うのがデフォか
配送と設置、アフターケアーも考えると、ちょっと高くてもリアル店舗で買うのが上策か。
2008年11月5日水曜日
目先の天井ではないだろうか
2008年11月2日日曜日
プログノ126EXシャンプーの注意書きとか
●髪1本1本にコシを与え、ふわっとした洗い上がりです。
●プロテイン配合で髪と地肌の潤いを保ちます。
●少量でも、豊かできめ細かい泡立ちです。
注意点
これは他のシャンプーにはない注意点。
開封後2ヶ月で使用しきることとされる。
水道橋博士の本にもでてきたが、プロテイン配合と関係する。
使用方法
●頭皮と髪全体を軽くすすぎ、適量を手に取り、髪全体をまんべんなくなじませます。
●指で頭皮をマッサージするように洗ってから、よくすすいでください。
プログノ126EXシャンプーは、こんな方におすすめ
1.髪が細くなったり、コシが弱くなったと感じる方
2.シャンプーにしなやかな洗い上がりとなめらかな指通りを求める方
3.頭皮や髪のお手入れに関心のある方
200ML 2850円(税込2992円)
ミノキシジル発毛剤であるリアップ5、リアップX5が承認
例えば、一定の研修を受けた薬剤師の販売に限定する。または、AUT(使用実態治験)の実施をするなどいろいろな方法が検討されている。
厚生労働省は2009年3月には関係学会から新たにスイッチOTC候補成分のリストを受け取りたい方針である。
また、同時にミノキシジル発毛剤であるリアップ5、リアップX5が承認された。
また花粉、ハウス出すとなどの目のアレルギ症状の緩和薬としてクロモグリク酸ナトリウム・クロルフェニラミンマレイン酸塩・プラノプロフェンである、ロートアルガードα、ロートアルフィットα、ロートアルガードクリアブロック、ロートアルガードCTプラス、ロートクリアブロック、マイティアアイテクトアルピタット、マイティアアイテクトAGが承認された。
リアップ5、リアップX5については、新用量医薬品として再審査期間4年がついた。
効能・効果は「壮年性脱毛症における発毛、育毛および脱毛(抜け毛)の進行予防」、用法・用量は「成人男性(20才異常)が、1日2回、1回1mLを脱毛している頭皮に塗布する」とあり現行のリアップと同じとなっているが、濃度が従来の1%から5%になっている。
■■■リアップ5%について詳しく書いてあるサイト
水道橋博士の髪の毛が増えた+プログノ126EXシャンプー(プロピア)+使用レポート1日目
連休中日の今日、11.2に届いた。
さっそく、昼下がりのシャワー&シャンプー。
育毛、増毛シャンプーというのは使ったことがないので、
どのような効果があるのか楽しみである。
プログノシャンプーは、プロテイン配合+弱酸性。
9~12月頃に毎年フケで悩む私は、ふけ防止効果にも密かに期待している。
髪と地肌の潤いを保つと書いてあるので大丈夫っぽい。
男性用シャンプーは、しつこい皮脂まで落とす系シャンプーが多い。
私は、乾燥肌なので、あれ系で洗うと髪が乾いた瞬間からふけが大量にでる。
スーパーやドラッグストアーでは発見できなかったので今回は楽天で買った。
楽天のDQN企業ぶりに嫌気がさしていたのだが(スパムメールやDQNサポート)、
最近の楽天は、かなりマシになっているようだ。
ポイントもたまっているので、5000円以下の小物は楽天で買うことになりそうだ。
いまのところ、髪の毛が増えてボーボーになったということはない。
シャンプー直後から、頭皮がパキパキに感想して「ふけ」がでていたが、なんとびっくり、ふけがなくなったよ!
シャンプーしてから1時間経過しても、「たったいまシャンプーしました」という残り香がある。
感動したので、レビューを始めることにした。
写真は携帯で取り貯めていて、万が一、K-Bo-Boになったら公開しようと思う。
いまは記事を書きためているだけ。
2倍速再生できるmp3プレーヤー(mpioFY800)を買ったのでレポートする
前につかってたやつ(iRiverT20)
http://www.iriver.co.jp/support/t20/
今回買った奴(mpioFY800)
http://www.mpio.jp/product/fy800.php
>>amazonで詳細・レビューチェック
1.まずは、外観など
ぱっと見、つや消しの黒と銀のツートンカラーで格好良い。
よく見ると、プラスティックだし、ネジが丸見えだし…。というわけで今風の高級感はない。
サイズは、握ると隠れるサイズ。ちょうどフリスクのケースくらいで、iPodnanoよりもかなり小さい。
SDカード挿入部の蓋は何度も開閉すると壊れそう。(昔のソニーウォークマン・ガム電池の蓋部分のような脆弱さを感じる)
もっとも、SDカードは、入れっぱなしのまま、本体メモリーとの切替えができ、パソコン接続時には本体メモリーとSDが両方マウントされる。
各操作ボタンはわりと頑丈で、しっかりしたつくりのように感じます。
2.操作性など
特別な同期ソフトが不要。前に使っていたiriverの製品と同じ。
マニュアルをざっと見る限り、macもWindowsも、接続するだけ。
USBでパソコンとつなぐだけで、「ストレージ」として認識される。
したがって、パソコンのハードディスク上を動かすように、ドラッグ&ドロップやファイルコピー削除ができ、楽ちん。
(候補に考えていた東芝ギガビートはWindowsMediaプレーヤーで同期するとかウザイ仕様のようでしたので、これにして正解でした。)
Windows上のフォルダ構成(ディレクトリ)を、そのまま引き継ぐので、ファイルの管理が非常にシンプルで混乱がありません。
本体メモリーとSDカードとの切替え、再生速度切替え、イコライザー切替え等の設定は、「M」ボタンから行う。
各種設定を行うメニューは、階層化されており、十時キーと決定ボタンあやつる。
メニューの全部を日本語で表示することもできるし、特に混乱することなく「直感的に」操作できる。
マニュアルには、さらっと目を通しただけで、あとは常識で操作できる。
FMラジオの切替えも十時キーの真ん中(決定ボタン)を押し下げ2秒。簡単。
前のiRiverのやつは、本体から直接USB端子が勃起するように出たので便利だったけど、今回のFY800は、USBケーブル接続。
出先での充電にケーブルが必要ということになる。ややウザイ。
3.倍速再生
私は、この機能を最も重視している。
東芝スレッドで質問したら、倍速再生できる機種なんかねーよw といわれてしまった。
速聴する人ってあまり多くないのかな、、、、。
再生速度は、可変7段階である。
50%、75%、100%、125%、150%、175%、200%
講義テープを聴くために倍速再生をし、リラックスのために音楽をノーマルスピードで聞く。
したがって、わたしが一番使う機能は、おそらく、「スピードコントロール」になると思う。
「M」ボタンを押して、メニュー階層を降りていくと、「スピードコントロール」がある。
メニュー
メモリー切替え
オーディオ
FMラジオ
レコーディング
ディスプレイ
システム →自動再生
レジューム
フェードイン
本体情報
スリープ
自動電源オフ
初期化
スピードコントロール
残念なことに、一番深いところにあった。
毎回この操作をやるのかよ、、、、と嫌な気分になった、、、。
が、しかし、ポジティブサプライズがあった。
次に「M」ボタンを押すと、前に使った項目にカーソルが合わせてあるのだ。
→システム →スピードコントロール
つまり、2回ボタンを押すだけでスピードコントロールに到達する。
まったく期待していなかった気配りだっただけに、感動した。
カセットテープを早回しすると、チュルチュルチュル~って、音が高くなってしまって聞き取れないことがあります。
この機種では、mp3を倍速で聞いても、音程が高くなって耳が痛くなることがない。
音程がそのままで、早さだけが高速になる。
自前で、もともと2倍速になっているmp3を用意すれば、このFY800をつかって更に2倍(4倍速)にして聞いても十分に聞き取れます。
講義内容が理解できるかどうかは別ですが(^^;
(注)区間リピートは、とても簡単でした。
本体中央の「REC」ボタンを押す、A地点登録
再度「REC」ボタンを押す、B地点登録。
A地点とB地点の区間を、解除するまで繰り返して再生する。
語学用途では、この機能が重要と思うけど、音の劣化もなく、しかも、簡単操作でGooです。
4.音
音楽は良いと思う。iRiverT20と比べるしかできないのが残念だが、それとくらべて相当良い。
iRiverは、電車の騒音で聞きにくいときがあったけど、Fy800はボリュームが十分に大きい。
音楽は専門家じゃないので、こんなことしか書けない。もーしわけないw
イコライザーがプリセットの7種類+ユーザー設定1種類しかないのは、音楽聞く人にとっては難ありか。
全てを順番に再生、全てをランダム、フォルダ内を順番に、フォルダ内のランダム、フォルダ内のリピート、1曲のみリピート、
5.その他留意事項
ファームウェアのアップデートが公式HPからできるようです。
私のやつは、初めからVer.1.2だったので、アップデートは不要でした。
>>アマゾン詳細・最安値・口コミレビューチェック
重要!!検索でやってきた人へ 最新の情報を別ブログサイトでまとめています。mp3プレーヤー、ボイスレコーダー情報
2008年10月31日金曜日
2008年10月30日木曜日
大日本帝国陸軍兵士の亡霊
呪われたクリネックスのCM
カラスの死体は消滅する
忽然と客の消えるブティック
フランスに「オルレアンの噂」と呼ばれる、よく似た話があり、これが元になっているという説がある。
マンションの一室の窓から見つめる女性
亡くなった著名人の幽霊騒動
美空ひばりの幽霊騒動
1990年6月に放送された没後1年の特別番組の放送中に「ひばり」の幽霊が出たという抗議が殺到した。
夏目雅子の幽霊騒動
生前辛い時にTBS内の女性用トイレの個室内でよく泣いていたことから、死後その個室内で「雅子」の霊が出るという噂が流れた。
可愛かずみの幽霊騒動
亡くなった年の1997年の8月某日の「巨人vsヤクルト戦」の生中継に「かずみ」の霊が出たという問い合わせが殺到した。
岡田有希子の幽霊騒動
歌番組で中森明菜が『シプシークィーン』を歌っている最中に「有希子」の霊が出たという問い合わせ電話が殺到。
2008年10月29日水曜日
携帯での表示をチェックする
http://emu.mobile.goo.ne.jp/
厳密には以下のツールを使う:
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2/
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_tool.html
2008年10月28日火曜日
首なしライダー
ターボばあちゃん(100キロババア)
赤い部屋
今度は落とさないでね
ありえない帰宅
三人で写真を撮ると真ん中の人が透ける
三本足のリカちゃん
死ねばよかったのに…
てけてけ(テケテケ)
「ばばされ」の呪い
正確な内容は不明だが、開けた覚えが無いのに窓が開いていて、外を覗くと家の前の道に老婆が立っている。次の日も窓が開いていて、外を覗くと今度は家の前に立っている。さらに次の日、夜中に眼を覚ますと今度は目の前に老婆が立っている。その際「ばばされ」という呪文をつまらずに3回言えないと、老婆が冷たい手で首を絞めてくるという。
見えてるくせに
外国航路船の簡易便所
マグロ漁船
マグロ漁を行うには数ヶ月以上船に乗り続けて漁をすることになるが、その職業が高給だったため、借金を抱えて逃げられないようになると債権者が負債者をマグロ漁船に乗せて働かせるという噂がよく聞かれることになった。
実際にはマグロ漁に従事するには、遠洋マグロ漁船乗船資格をはじめとする各種の資格・免許の取得や知識・技術の習得(水産高校卒業者など)を必要としており、何ら資格や技術のない素人をマグロ漁に従事させることはまず不可能である。だがそれは法を遵守するという前提が必要であり、完全に否定する根拠にはならない。
非合法な金融業者の回収手段ゆえ、生命保険をかけて漁船から突き落とし殺害するという説もあるが、現在に至るまで摘発例はない。但し、債権者が負債者に対し「マグロ漁船に乗せるぞ」と脅迫し逮捕された例、あるいは実際にマグロ漁船に乗せようとしたが、旅券習得に失敗したため、未遂で警察に逮捕された例はある。もちろん、この話自体が実際に法を遵守した上で遠洋漁業に携わる人々や関係者を傷つける話であることも事実で、軽々しく信じたり公言したりすることも慎むべきである。
フジテレビのサブリミナルCM
フィラデルフィア計画
サンチアゴ航空513便事件
原発周辺での巨大植物
アメリカ同時多発テロを示唆する便名「NY33」
36球ファウル
試合の進行を円滑にするためのローカルルールが広がったものとの見解が多いが、日本のプロ野球で1人の打者が一度の打席で投手に投げさせた最多投球数の記録でも19球(1947年11月11日、太陽ロビンスの松井信勝が記録、最後は四球を選んだ、また「一打席での最多ファウルの記録」でないことに留意)であり、実際に当ルールが適用される状況はほとんど起こり得ないと考えられる。
スピード写真のネガは、密かに回収されて警察のモンタージュ写真に使われる
近年では、デジタル写真ブースからインターネット回線経由で警察に送られているとする説も見られるが、たとえ技術的には可能な手段であっても、街頭の防犯カメラの設置に関してさえ一部の世論が神経質な反応を見せる現在の世相のもとでこのような方法を強行して発覚した場合のリスクを考えれば、少なくとも現在の日本では有り得ないと考えて良い。
ソニータイマー
これが転じ、中には「新製品に買い替えてもらえるようにする為、保証期間だけ持たせるのに必要最低限の強度や耐久性しか設定されていない」「保証期間が切れた直後に回復不能な故障を発生させ買い替えを促すための何らかの仕掛けが内蔵されている」といった流言飛語が付随する場合もある。
携帯オーディオ機器など、同社が小型化や形状デザインを最優先して十分な性能や強度を確保できないファッション的な製品を強く押し出すようになった時期から、次第に「ソニー製品は壊れやすい」というイメージが醸成され、また有名メーカーであることから使用者の絶対数も多く故障もそれに比例して発生していたといった事情によるものと推測される。
1980年代前半に家庭用VTRにおいて耐久性が著しく悪いと消費者に裁判を起こされている。
昭和天皇崩御時にテレビ東京は通常どおりの放送をした
『楽しいムーミン一家』を放送していた(実際は湾岸戦争開戦時)という具体的な例があげられる場合もあるが、実際には事前の日本民間放送連盟での取り決めに基づき、他局同様追悼番組を放送し、独立UHF放送局の多くもテレビ東京の番組をネットした。
一方でNHK教育は、崩御直後や「平成」の元号発表の記者会見など一部を除いて、ほぼ通常通りの放送をしている。
くぅーちゃん死亡説
この噂は、某写真週刊誌[要出典]が、チワワ(当時このCMの影響で流行していた)をペットショップで買ってきたが、購入後すぐに病気死んでしまったという話を元にした記事を載せた際、その見出しを「くぅちゃんが死んじゃった」としたために起きた誤解であると考えられる。また、くぅーちゃんの妹にあたる犬が、犬種品評会でモノのように扱われていた映像が流れたことから、くぅーちゃんも業界に酷使されたのではと考えられたようだ(ちなみに代替わりを繰り返していたとされるサンライズ「ほねっこ」のゴン太は、1歳を目前に撮影された1993年のCMから、画面でも白毛が目立つようになった2004年のCMまで、同じ1頭のラブラドールで撮り続けられてきた。この偉業は、逆の意味で伝説になっている)。
いずれも消費者金融業についての悪いイメージがもたらした都市伝説であるといえよう。
なめ猫
朝鮮民主主義人民共和国の死なない兵士で作った軍隊
赤ん坊の死体を使った麻薬密輸
高橋名人の「16連打」
バヌアツ共和国のエロマンガ島はすでに水没
運転免許証
ただし、余談ではあるが実際に番号末尾で過去の失効歴を類推することができる(失効回数がそのまま数字となっている)ため、末尾がゼロでない場合、何らかの事情によって免許を失効(再発行)させた前歴を持つことが判明する。この“何らかの事情”として考えられる典型的な例としては、免許証の紛失による再発行、重篤な病気や怪我などによる長期入院、海外での居住や長期滞在などによって更新すべき期間中に免許証を更新できなかった、あるいは服役中で更新できなかった=前科がある、等である。これを受けて、検問などの際に通常ではフリーパス状態のものが、免許番号の末尾桁の該当者、特に失効数の多い使用者には、要注意者として数点の質問が課される場合もあるとする。また実際に警邏中の警察官が免許証の提示を求める際、「免許番号を見る時に最初に注目する個所」もこの末尾桁であるとされる。
今後予定されている運転免許証へのICチップ内蔵においては、「要注意人物」をも特定できるような個人情報が書き込まれる、との危惧がある(ICチップを読み出せるのは警察関係者(全ての情報)と、免許証の所持者本人が警察施設内設置の専用端末を使い表面の印刷情報との同一性確認の範囲で閲覧が可能である)。
大地震発生日はパニックを避けるために公表されない
飛脚のふんどし
都市によっては路線バスの車体広告で、A社の車体広告を見ると幸運、B社の車体広告を見ると不運が訪れるといった噂もあった。他にも、飛脚のつけている褌(または尻)に触れると願いが叶うというものもある。
しかしこれは走行中のものでなければ無効であるという条件が後から付けられているが、走行中のトラックに触れることは、言うまでもなくとても危険である。
また、このうわさとの関連性は不明だが、現在では飛脚のふんどしがパンツになっている
歩行者専用道路標識
リカちゃん電話に関する都市伝説
ダイアル回線、特に旧型の黒電話などでフックスイッチを素早く数回連打すると、交換器がその操作を回数に相当したダイアルパルスと認識することがある。そのため、正しい番号にかかる可能性がある。特に、かつてのリカちゃん電話は、下5桁に1や4など小さい数字が多かったため、比較的成功しやすかったと思われる。また、上記操作の際には、しばしばや114番にかかり、自動音声が流れ、前者の場合は回線試験でベルが鳴り出す(おばけ電話と呼ばれた)。これも噂の要因となったと思われる。
鳥山明ロード
この都市伝説の流布は中部国際空港の開港より前のことである。現実には中部国際空港には県道583号が連絡しており、名古屋飛行場の近くの国道41号線にも開港より前に名古屋高速16号線が併走している。流布した頃よりは両空港へのアクセスは格段に向上している。
漫画家の同一人物説
漫画家の冨樫義博とその実弟「冨樫」についても同一人物説が広まった。休載が多かったこと、弟がアダルトコミックを中心に活動していることなどがその根拠とされた。冨樫義博が兄、冨樫が弟である実の兄弟であることが確認されている。
漫画家の麻宮騎亜とアニメーター・イラストレーターのきくちみちたか(菊池通隆)については二転三転している。結論は同一人物でありその意味では都市伝説ではないが、座談会記事で「同一人物視はもう止めて欲しい」というコーナーが作られたこともある。
背景としてマンガやアニメの制作は共同作業であり、代表が同じ人だからといって実態は「同じ人が描いた」と単純に言い切れるものでもない仕事であること、さらに作家本人が仕事への考え方、あるいは周辺事情により名義を切り替えることがあり、同一人物であると指摘することが場合によっては必ずしも適切でないことが挙げられる。
横田基地は米国カリフォルニア州に含まれる
ガンダム裁判
藤子・F・不二雄の亡くなった日の話
男性型脱毛症のメカニズムを理解せよ
困っている。
情報が無いのではなく、情報が氾濫しすぎている。
何が本当で、何が嘘か、わからない。
リーブ21で、生える人もいるんだよね?
K-BO-BOのシャンプーは効くの?
リアップをはじめようと思ってるんだ、
リアップが唯一だと思っていたので。
だけど、リアップやロゲインの口コミ情報が少ないのは何故?
商品があまり売れてないの?
2chの色んなスレッド見てきたけど、それではまったく解決しなかった。
ネット検索では、アフィリエイト広告のサイトばかりで、効く効く効くの連呼。
はっきりいって、商業主義もここまでくると有害だと思った。
73 長文すまん sage New! 2008/10/28(火) 00:17:38 ID:0ff8C02W
>>68
まず男性型脱毛症のメカニズムを理解すること。
男性型脱毛症の原因とされるのはDHTと受容体の性質。
受容体の性質は遺伝で決まるから治しようがない。
DHTは薬を飲み続けることで減らすことができる。
その薬がフィナステリド(商品名:プロペシア、フィンペシアなど)。
その他に、メカニズムは不明だけど発毛作用があるミノキシジル(商品名:リアップ、ロゲインなど)や、
ミノキシジル経口タイプのミノタブ(商品名:ロニテンなど)があります。
※どの薬も対処療法なので使用を続ける必要有り。
上記の薬以外で医学的に発毛が確認されてるものはありません。
リー●等のサロン、サプリ、シャンプー、オナ禁、育毛剤、民間療法は男性型ハゲの原因を一切無視した治療法であり時間と金と毛がムダになるだけです。
毛穴の詰まりを除去し、血行を促進させ、毛根に栄養を与えても生えません(笑)
74 毛無しさん sage New! 2008/10/28(火) 00:33:18 ID:ol22ZFnu
>>73
おおおお。マジレスありがとう!
ずっと待っていました。
熟読させていただきましたm(_ _)m
2008年10月27日月曜日
手に汗を握る、その理由は
たとえば犬には四肢の肉球にしか汗腺がない。動物は、緊張したときに汗をかくだけで、体温調節は口を開けるなどするだけ。
動物が緊張したときに汗をかくのは、狩りをするときや、身に危険が迫ったときなどに、足裏のグリップを効かせるためである。汗腺も、肉球の、特に凸の部分に集中している。
人間の汗腺は、全身にあり、主に体温調節をする機能がある。汗腺は、皮膚のしわの凹の部分にある。ところが、手のひらと足の裏だけは違う。汗腺が指紋に沿って凸の部分にある。これが動物時代の名残だ。そのようなことで、人は、緊張したときに手のひらに汗をかくのだ。
2008年10月25日土曜日
都市伝説メモ・殺人者だけが受ける心理テスト
普通の人間であれば「再婚の際に息子が邪魔になったため」と答えるが、嗜虐嗜好が極端に強い人間は「息子の葬式でもう一度好きな人に会えるため」と答えるという(八百屋お七に由来)。「その証拠に有名凶悪犯である宮﨑勤、麻原彰晃、酒鬼薔薇聖斗などは後者を選んだ」という解説が付くことも。曲がりなりにも精神鑑定として犯罪者に信憑性があまりない手段を使うとは到底考えられず、この話は明らかに都市伝説の域であるといえる。また、この設問自体も誰でも知っているわけではないため、一般的だとはいえない。
桜庭一樹によるライトノベル作品『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(2004年11月発売)にて、「凶悪犯罪者(子殺し)かどうか」を試すために実際にこの心理テストと類似した設問を使用した精神鑑定を行っているシーンがあり、このエピソードが元になっていると思われる事が多い、しかしPS2ソフト『月の光~沈める鐘の殺人~』(2002年5月発売)の初回ロットに封入されていた『犯人からの挑戦状』の裏面にもこれらとほぼ同内容の心理テストが記載されているため、少なくとも2002年以前から現在の形として存在していたと考えられる。
また同会社から発売された同チーム開発のゲーム『夜想曲2』(2001年6月発売)でも同内容の心理テストが、ミステリーチップ機能によって現れる遊び要素として隠されている。この心理テストは攻略本によるとスタッフの一人が考案した物だそうで、もしかするとここが発祥なのかもしれない。ほかに、フロイトの『夢判断』に良く似たエピソードが紹介されている。「夢は無意識の願望充足である」という説を唱えるフロイトに、ある女性患者が自分がみた夢について相談をもちかける。「私は親戚の男の子が亡くなって、葬式をする夢をみました。私はその夢をみて悲しむどころか、うれしくなりました。私は子どもが死ぬことを望んでいるのでしょうか?」。これに対して、フロイトは次のような分析をおこなった。「彼女は知り合いのある男性に恋をしているのだが、彼に会いたいという気持ちを抑圧している。しかし、葬式となれば、人目をはばからずに彼と顔を合わせることができるだろう。葬式の夢は子どもの死を願ったのではなく、彼に会いたいという願望を充足するためのものである。」
テレビ東京のバラエティ番組『やりすぎコージー』の「芸人都市伝説」というコーナーで、ダイノジの大谷ノブヒコがこの都市伝説を語った(2005年10月放送)。千原兄弟の千原ジュニアは後者の答えを語った。ハローバイバイの関暁夫の著書「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説 信じるか信じないかはあなた次第」には、このテストは宮崎勤が考え出した、と言う説が書いてある。
マイクロソフトはユダヤ人迫害を支持
このことからマイクロソフトはフォント「Webdings」において「NYC」と入力すると、目のマーク、ハートマーク、ビルのマーク(アイ、ラブ、ニューヨーク)が表示されるようにしたと言われている。
2008年10月9日木曜日
Google Analytics を極める 「新規ユーザーとリピーター」
リピーターの数が多い場合は、サイトのコンテンツが魅 力的で顧客が継続的にアクセスしているといる。
[訪問頻度] レポートと [セッション数] レポートからはユーザーの訪問頻度とアクセス回数を特定できる。
平均ページビューが日々減っていて、直帰率がジリジリ増えていても、確実にリピーターが増えているならユーザーが定期的に巡回するためにブックマークする比率が高くなっているんだ。
やるべきことは、2つ。
新規ユーザーが増えるようにSEO対策を取る。
リピーターが増えるようにコンテンツの充実を図る。
Google Analytics を極める 「地図上のデータ」
世界地図>アジア大陸>東アジア>日本
新宿あたりからのアクセスが多いと分かるが、この分析は、俺には使い道が分からない。
世界戦略を展開しているブランドとかなら、使い道があるのかもしれない。
Google Analytics を極める 「ベンチマーク」
自分のサイトが、同一ジャンル、同一カテゴリーのなかで、どのような位置づけかが分かる。
Google Analytics を極める 「ユーザー」
このユーザーサマリーでは、ユーザーの傾向をセグメントごとに確認したり、訪問の質をさまざまな指標(平均ページビュー数、サイト滞在時間、直帰率など)から調べることができる。
Google Analytics を極める マイレポート
マイレポートにレポートを登録するには、登録したいレポート画面の左上 (レポートのタイトルのすぐ下) にある [マイレポートに登録] をクリックするだけでOK。マイレポート内でレポートの位置を変更するには、レポートをクリックしてドラッグするだけ。マイレポートから登録したレポートを削除する場合は、レポートタイトル横の [削除] をクリックするだけ。これらの操作方法は、これはiGoogleと同じで、すごく簡単。
完全なレポートを表示するには、レポート下部の [レポートを表示] をクリックする。
2008年10月8日水曜日
暴落
Googleエイジングフィルタへの対策
いまのGoogleアルゴリズムは、サブドメインが独立したドメインではなくマスタードメインのサブディレクトリとして扱われているからだという。このブログは、http://rakuchin.blogspot.com/ となっていて、blogspot.comのサブドメインだからエイジングフィルタの問題はない。
Google エイジングフィルタとは何か
新しいドメインが上位表示までに6ヶ月程度かかるというのが、現時点のネット通説だ。仮に上位表示されても、定位置としてとどまれず、不安定になるともいう。
1.対策としては、前ページが完成する前にページをアップしておくこと。
2.仮に、新サイト設置を予想できているなら、半年前からIndex.htmlをアップロードしておき、Googleにクロールさせておくこと。
3.たとえば、サイトURL移転なら、旧サイトコンテンツも6ヶ月程度は存続させておくこと。
4.リダイレクト措置がとれるなら、そうすること。
5.商用サイト、ビジネスサイトなら、検索エンジン連動広告によってアクセスを確保すること。